質問等はここにお願いします。プラグインに関する質問は、プラグインのコメントにお願いします。
過去の質問はこちら
質問する前に必ず以下を確認しましょう。
・本体に添付してあるreadme・操作説明や、過去の質問を読みましょう。
・FAQや初心者解説ページ、NiVE関連用語集とかも見てみましょう。
・wiki内の単語検索(このページの一番上にあります)を使用して同じ質問がないかを検索しましょう
・動画作成の基本知識についてはニコニコ動画まとめWikiなどが参考になります。
・上記の情報をもとに、自分で色々さわって試してみましょう。
・問題のキーワードでググってみましょう。
※質問前に上記をしっかり確認し自己解決を目指しましょう
※質問する場合は、内容と必要な参考情報を具体的にはっきり書きましょう。
情報の少ない漠然とした質問では回答が困難です。
へたれ? (2010-05-22 (土) 13:41:02)
書き出しを行おうとすると
「32bitARGBのまま書き出すとアルファが反映されず、不正なレンダリング結果になることがあります。
24bitRGBに変換しますか?」
とゆう表示が出てはいを押しても書き出し作業をしてくれません。
書き出しをするまえに24bitRGBに変換をしたいのですが
方法がわかりません。
動画を作ったのに書き出しができなくて困っています。
よろしくおねがいします
しげr? (2010-05-22 (土) 02:54:57)
動画や画像をタイムラインに乗せたとき画像や動画によっては大きすぎたり小さすぎたりしますが、それらを画面の大きさぴったしにするにはどうしたらいいですか?
マテリアルのスケールの数字をいじる以外に簡単な方法があったらおしえてください
ドリトス? (2010-05-07 (金) 05:33:57)
動画の上にキャラ群をパーティクルで降らしていたんだが、
まえまではきれいに出来ていたのに
今はキャラ群が黒背景をバックに降っていて動画が見えないんです
だれか助けてください…
初心者 (2010-03-22 (月) 00:13:40)
aviutlで動画を編集してavi出力を行うと、メモリ不足と表示されムービーを作成できません。
編集内容は動画に静止画を乗せて、その静止画にフェードを入れた、約40秒の動画です。
これを解消する方法は何かありますか?よろしくお願いします。
パソコンのスペック
os・ウィンドウズビスタ cpu・インテルコア2デュオ メモリ・4GB
hdsguioai? (2010-02-22 (月) 01:26:35)
動画の上に動画を乗せる方法がわかりません;;
初心者 (2009-09-13 (日) 09:28:08)
NiVEで動画を作っていてやっとできそうなときに、画面が白っぽくなって、「問題の解決策をさがしています。」「この問題を送信しますか?」の後に「いいえ」にしたら、バっと全てが消えました。もう一度出してみましたが、履歴にもありませんでした。泣きそうです。どうしたら、回復できますか?
そして、その後最近使ったファイルを検索しているとnicoAE.History.xmlが引っかかったのですが関係ありますか?
初級者? (2009-09-11 (金) 22:16:28)
Niveで出力したaviファイルがまったく読み込めません。それ以前に出力した動画は読み込めるのですが(9月10日まで)、それ以外はWMPでも真空波動拳でも、aviltでも読み込めません。このような場合はどうすれば解決できるのでしょうか。
平沢唯? (2009-09-10 (木) 23:08:32)
良くニコニコ動画にある左右対称の動画を作りたいのですが、作り方を教えて下さい
Hummohhu? (2009-09-06 (日) 20:32:46)
どこをどう探しても「無圧縮AVIで書き出す」と書いてあるのですが、僕はAVIで出力する方法がわかりません。探しに探してMP4で書き出す方法を覚えたのですが、画質が変わってしまって困っています。
「無圧縮で書き出すのはどうやれば出来るのですか?」
初心者 (2009-09-06 (日) 07:24:28)
NEC VALUESTARに入っているsmart visionというソフトで録画した
ファイル(拡張子をaviやmpgに変更)を「DSVideo Input」で読み込んで
再生しても真っ暗になります。
ちなみにGOM playerやWindowsMediaPlayerでは再生可能ですが
AviUtlでは読み込み不可となります。
真空波動研でコーデックを確認したところ
[20090905_221647.mpg]
720x480 29.97fps 4:3 8000.00kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo
[MPEG2] 01:08:17.045 (4097.045sec) / 4,278,362,112Bytes
でした。
ffdshowを導入しても解決できなかったので
質問させて頂きました。
考えられる原因をご教授頂けたら幸いです。
K? (2009-09-01 (火) 22:42:43)
ネット上でDLしたnvpファイルを開こうとすると
「読み込みに失敗しました。
型‘System,Runtime,Serialization,TypeLoadExceptionHolder’のオブジェクトを型‘
nicoAE,Plugin,Interface,IEffectProperty’に変換できません。」
というエラーメッセージが表示されます。
自身で作成したファイルを読み込む分に関しては、保存も書き出しも問題はありません。
ver1.86、OSはXP、
.NET Framework 2.0、あとここで紹介されているプラグインも全てDLしています。
DLしたファイルに欠損か何かがあるのでしょうか?
初心者 (2009-08-30 (日) 05:08:51)
nicovineで動画が保存でき、irvineの保存先フォルダ(私はローカルディスクDに作ってます)をみてもちゃんとそれが確認できます。
でもnive(ローカルディスクD)のファイル→読み込み→imageinputをみてもフォルダは空の状態になっています。DSvideoinputなど他もみましたがだめでした。
irvineのフォルダ設定で日付表示にし、例)20090830のフォルダも確認できるのですが中は空なのです。
オプション設定でIEメニューのnicovine(&D),nicovine2 download allにチックはいれて、一通りの設定はしたつもりです。
windows vista 32bitを使用しています。
かなり調べましたが、どうしても分かりませんでした。
初心者ですので考えられる原因をできるだけ多く挙げてくださるとありがたいです。
初心者 (2009-08-25 (火) 06:29:10)
動画出力時にエラーが出てしまって書き込みが終了してしまいます。
エラーの出るフレームはやるごとに変わって、
「レンダリング中にエラーが複数回発生しました。」や
system.outofmemoryexceptionといったエラーメッセージが出ているので、
メモリ不足ということなのでしょうか?
動画の未完成版を出力したときには全く問題なくできたのですが(600フレーム程)完成版(1500フレームくらい)を出力書き出ししようとすると30〜100フレームぐらいでエラーが止まってしまいます、、、、
圧縮形式もいろいろ試したりプライオリティをあげてもダメでした。
メモリは1.00GBですが、今までもこのくらいの動画を書き出せたことはあったので、エラーが頻発しているのが気になります
どうにか動画を書き出しする方法はないでしょうか?
モチ? (2009-08-07 (金) 21:31:53)
AVI形式の動画が読み込むことができずに困っています。
DirectShow入力プラグインの「.dll」ファイルをNiVEのプラグインフォルダに入れても相変わらず読み込むことができませんでした。
入れても、読み込み→「DSVideoInput」と「DSAudioInput」が出てきません(泣)
動画自体がCraving explorerで変換したものだからかもしれないのですが、そもそもなんでプラグインが正常に作動しないのかがわかりません。
また、Craving explorerで変換したものを、画質を落とさないでNiVEに読み込ますことのできるフリーソフトを知っている方がいたら、お教えいただけないでしょうか?
使用しているコンピュータは下記の通りです
Windows Vista Home Premium
Service Pack1
モデル VAIOシリーズ
メモリ 4.00GB
ずっとわからなかったので本当に困っています。超初心者なので、できるだけわかりやすく説明いただけたらありがたいです。
NIVE初心者? (2009-08-07 (金) 10:30:38)
2つの動画をかさねたいのですが 透明度を変えるところまではわかったのですが2つとも動画の一部がズームされた状態になってしまって 動画全体を見ることができません・・・エフェクトかトランスフォームをいじればいいのでしょうか? 説明不足ならすいません
あと 動画の重ね方の説明などがのっている動画など あったら教えてください
J? (2009-08-07 (金) 06:03:40)
http://www.youtube.com/watch?v=nouzh6xHi5w
↑の様な動画を作りたいのですが
どうやったら斜めに配置出来るでしょうか。
大きさがそれぞれ違う動画を同じ大きさにして、
このような配置にしたいのですが、
小さい方の動画はすみっこに行ってしまい、
大きい方の動画は全体になってしまって、上の動画の様になりません。
どうすれば自分の任意で大きさや配置を調節出来るでしょうか?
あと、一回仕方なく変な感じのまま出力してみたら4GBになってしまい、
再生もできません。
(2009-08-07 (金) 01:56:15)
NiVEでMADの比較動画を作っているのですが、 シーンのタイミングを合わせるために片方の動画を部分的に一時停止させたり、再生速度を変更するにはどうすればよいのでしょうか?
tom? (2009-08-03 (月) 00:25:44)
WMMがらみのことなので、ここで質問していいものかわかりませんが…。
Niveで加工した動画をウィンドウズムービーメーカーに取り込んで、タイムラインに追加すると画質がかなり落ちてしまいます。
Niveからムービー保存した段階では画質は綺麗なままなのですが…。
これは圧縮プログラムの問題なのでしょうか?未圧縮にしたり、いろいろ圧縮したりして試してみたんですが、どれも画質が悪くなります…。
名前が無い程度の能力? (2009-08-02 (日) 16:27:29)
一通り講座、質問、解説ページを見たんですがどうしても理解できないので質問させてください。
動画をシンメトリーにさせることが出来るプラグインを教えて下さい。
あとhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5742623のように動画をスライドさせたり段々拡大させる方法が分かりません。この動画もNiveで作られてるようなのですが・・。
ホント初心者でスミマセン・・。
Nive愛用者? (2009-07-29 (水) 10:15:55)
ニコニ・コモンズなどの黒い背景の効果を綺麗に使いたいのですがどうすればいいですか?
モリモリソザイのような感じに使いたいのですが・・
初心者 (2009-07-28 (火) 20:13:11)
初心者なので、いろいろと困っています。
特に、音声です。
音声がコマ割になってしまったので、プラグインの【ちょっと音再生】をダウンロードしたのですが、使うと、「このエフェクトはこの形式のメディアに対応していません」とエラーが出てきます。
読み込んだものは、AIV形式のものです。
仕様とも聞きましたが、何か改善策はないですか?
997? (2009-07-27 (月) 10:54:59)
いつも横640×縦480で動画を作っているのでプロジェクトのサイズを640×480に設定し同サイズのPNG絵を取り込みタイムラインに追加すると、絵が勝手に512×384に縮小されて中央配置されているみたいで上下に黒い帯ができてしまいます。書き出すと映像のサイズは640×480にできていますが上下の黒い帯は残ったままです。黒い帯が出来ることなく640×480のプロジェクトいっぱいに同サイズの絵をおくことはできないでしょうか。
かしゅー? (2009-07-24 (金) 21:09:50)
雨が降っているような表現がしたいのですが、雨を降らせながら画面を下にスクロールさせるようなことはできるでしょうか?
2枚の雨の画像を交互に出すことによって、雨が降っているように見せようと思っているのですが・・・。そうするとそのまま画像を下にスクロールさせることができません。
よい解決策がありましたら教えてください。
くだーお223? (2009-05-13 (水) 21:48:45)
AVIファイルを読み込もうとしたら「エラーが発生しました」というコマンドが出てきて読み込めません。FAQを読んでffdshowでデコードも行ってみたのですが変化なしです。
ちなみに、そのAVIファイルはデジカメで撮影した動画です。